ノスタルジー

「ワンちゃん宮司の旅の宮余話」(改題)。「ワンちゃん」は、昔、駆出し記者のころ先輩がつけてくれた。このあだ名、今では遥か青春時代のよすがでしょうか。

口には言えぬ‥‥

   〽 心に燃えて いたけれど

     口には言えぬ 頃だった‥‥

  この歌詞は、NHKラジオ歌謡「りんどうの花咲けば」出だしの一節である。

 

 同級生のK子(妻)と、心安く話ができるようになったのは高校2年夏のころ。

 図書室で本を読んだり、校庭に続く里山をそぞろ歩いたり、いつしか胸の内に彼女の

存在を、強く意識するようになっていった。

 彼女の気持ちも同じであった、と打ち明けられたのはずうっと後日、婚約してからの

こと。

 

 ときめくような学園生活の日々は、あっという間に過ぎて行く。

 

 好きだ――と言えぬまま、卒業式。「さよなら」ひと言いうチャンスもなく、校門を

後にしたのであった――。

 

 

 「あれから40年」綾小路きみまろ)――いえいえ、さらにプラス30年――。

 

 

 妻「きょう何日?、何曜日?」

 私「22日、火曜」

 妻「今日なんか、ある」

 私「通院も、来客予定も、何もないよ」

 1分もたたないうち

 妻「きょう何日?、何曜日?」聞き返してくる。

 たった今、自分が聞いたことさえ、すっかり忘れているのである。

 

 毎朝、こんなやり取りから一日が始まる。

 

 妻の認知症に気づいたのは4年前。ほどなく〇〇クリニックの「物忘れ外来」で、

アルツハイマー認知症と診断された。

 

 「父さん、今朝は、何食べるの?」

 「いつもパンでしょ。ハムあぶって、目玉焼きでいいか」

 「うん、それでいい」

 

 妻は、食事の支度が全くできなくなってしまった。

 今や、毎日三度三度私の仕事である。

 

 時計は11時を回った――どっこいしょとやおら腰を上げ、お昼の支度を始める私を見

ながら、ガサガサとおやつ袋を抱える。

 「母さん、もうすぐお昼だよ」

 「おなか空いたもん‥‥」

 こんな調子。子供より哀れである。

 

 好き嫌いも多くなった。気にいったおかずだと、私のお皿にまで手を延ばすが、気に

入らぬと「もう、おなか一杯」と早々に箸を置く。そして直ぐせんべいの袋に手が延び

る。

 

 半年前には、黙って一人、スーパーへおやつを買いに出かけて帰り道を忘れ、数キロ

れた隣町に迷い込み、”行方不明”捜索、警察官も出て、半日ひと騒動した”実績”があ

る。

 妻の行動には、うっかり目が離せない。

 

 「熱中症にご注意を。エアコンを適正に。こまめに水分補給を‥‥」テレビのアナウン

スを聞きながら、ふいっと外へ出て行く気配。

 「母さん、外は暑いよ、散歩はあかんぞ」つい大声で呼びかける。

 「わかってる!」言葉を返しながら、やっぱり表の様子を見渡さないと気が済まない

らしい。

 うっかりしていると、知らぬ間に裏庭へ回って草むしりを始める。

 「やっぱり暑いわ」汗びっしょりでうちの中へ入ってくる――。

 

 やさしく、おだやかに、解いて言い聞かせているつもりだが、なかなか聞き分けて

くれない。

 時には「そんなこと、分かってるわ」ヒステリックに反抗してくる。

 

――妻は認知症なんだ。よく分かっていながら、私だって、だんだん腹立たしく、こら

え切れなくなってくる。(ばか者!)(ボケ!)思いっきり怒鳴ってみたい。

 でも、これは禁句。絶対、口にしてはいけない。ぐっと、こらえる。

 

 楽しかった高校時代を思い出し、気を鎮めようと努める。

 

 「さよなら」も言えぬまま校門を後にした“寂しく、悲しい”卒業式の日であったが、

私とk子は「見えない赤い糸」で繋がっていたようである。

 6年、7年‥‥赤い糸は細くなったり、消えそうになったりしながらも、ぷつんと

切れることはなかった。

 

 いろいろあったけれども、とも白髪の今日(こんにち)である。

 

 認知症の妻をいたわり、見守ってゆくのは、私の務めである。

 

 はるか遠くに過ぎ去った青春のかの日、k子と里山を歩きながら口ずさんだNHKラ

ジオ歌謡「山の煙」が、すうーッとよみがえる。

 

 〽 山の煙の ほのぼのと

   たゆとう森よ あの道よ‥‥

 

 夕飯の支度を始めながら、鼻歌交じりに、私が歌い出すと、居間のソファでくつ

ろいでいた妻の胸にもよみがえったか

 

 〽 ‥‥幾年消えて 流れ行く

   思い出の ああ夢のひとすじ‥‥

 

 と私に唱和する、やさしい声が聞こえてきた。

 

 そっとのぞいてみる。

 

 妻の小さな口元が、あの日のまま、生き生き輝いているように、私には思えた。

 

 

 ※ 「山の煙」NHKラジオ歌謡 昭和26年放送

   作詞 大倉芳郎

   作曲 八洲秀章

   唄  伊藤久男

 

 ※ 「りんどうの花咲けば」NHKラジオ歌謡 昭和29年放送

   作詞 鈴木比呂志

   作曲 八洲秀章

   唄  鳴海日出夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

君の支え・・・

 受話器の声は、すぐ分かった。

 [やあ、T君。おめでとう」と言葉をかける。

 T君は「(ワンちゃん本名)君、年賀状ありがとう。わしは、よう出さなかった。」

せきこむかのように、大声でしゃべってきた。

 久しぶり、うれしかったのだろう。

 元日夕方の電話である。

 

 T君は、小学校からの同級生。故郷を巣立つと名古屋で就職。そのまま居をかまえて

いる。ずうっと年賀状を交換、年に一二度思い出したかのように電話をしてくる。

 元気な声だが、時々ろれつが怪しくなり「えっ」と聞き返す。

 「免許証を自主返納し、コロナ禍で家に縮こまっているうち足がめっきり弱くなり、

杖を頼りの生活になってしまったよ」T君は声を落としてつぶやく。

 「私も、同じさ。やっぱり歳には逆らえないもんやなあ。」と声を合わせる。

 「幸い家内が元気なんで、よたよたしているわしにすぐ手を貸してくれる。よく支え

てくれる。お蔭で、趣味のDIYも続けられる。ありがたく感謝してるんや。」うれし

そうなT君である━━。

 

 私と妻とは高校の同級生、2年の夏休み、ふとしたきっかけで親しくなった。

 紆余曲折、音信途絶えた一時期もあったが、6年も7年も長くつき合っているうち、

この女性なら、結婚して所帯を持って、もしことある時には私の支えになってくれるで

あろう、と冷静に判断し確信し、求婚したのであった。

 

 20代から30代半ばまでの新聞記者時代、幼子を抱え、薄給の所帯を守ってくれ

た。日勤、夜勤、当直、不意の徹夜━━安心して働き続けることができた。

 わけあって、養父の小売店を継いだ後は、私は主に外回り、妻は店を切り回し、老い

た養父母、2人の子供を見ながら、月末の支払い金のやりくりに苦慮する私の相談相手

になってくれた━━。(以降は省略)

 

 妻が認知症。思わぬ障害に、余生がつまずくことになろうとは・・・。

 

 年が明けて、余生また一つ少なくなった。

 

 妻を支えるばかりの側になってかれこれ4年。

 (叫びたくなるようなイライラ気分をぐっとこらえ)しっかりしなくっちゃ。

 老体をしったする。

 

 ━━おや、もう5時だ。今晩のおかず、何を作ろか。「おいしいね。」妻の喜びそう

なレシピをあれこれ思い浮かべながら腰を上げた。

 

 

 

 

 

み・れ・ん・・・ な

 考えあぐね、思い悩んだ末、やっと腹を決めて、きっぱり別れたはずである。

 

 それなのに・・・。

 

 暑いにつけ、寒いにつけ━━雨の降る日は、とても恨めしく、ため息をつく。

 

 そして、「未練な・・・」と自分を叱るのである。

 

 自家用車を手放し、運転免許証を自主返納してから1年余。

 まことに不便である。

 

 照ろうが降ろうが、暑い日、寒い日お構いなし、何十年間、ちょいとそこまで、気安

く車を使う生活に慣れ切ってきた身には、車なしの日々の暮らしは、ことのほか不便を

感じるのであろう。

 

 今さら嘆いても仕方がなかろう━━自分の女々しい未練心をいさめる。

 

 たまたま近所の知人から借りた精神科医和田秀樹先生の「80歳の壁」(幻冬舎

書)を読んでいたら「自動車の運転免許は返納しなくていい」とか「高齢ドライバーは

むしろ安全」なんて、嬉しくなるような見出しが目にとまった。

 

 「運転免許証を返納すると、6年後の要介護リスクは2・2倍になると━━。

 運転する自信がなくなったのなら、車を運転しなければいいだけの話で、運転免許を

返納する必要はない。

 なぜ、できることを自ら放棄してしまうのか。持っている能力はキープし続ける。

できることは放棄しない━━。」

 

 そのようなお話が書かれています。

 

 私も、自主返納を早まったかな、と悔やむ一方、いや思い切って車を降りてよかった

のだと肯き、改めて自分を納得させるのである。

 

 

 

 

 

 

  

さよなら、マロンちゃん‥‥

 晩秋も間近い、肌寒さを覚える朝、マロンは冷たくなっていた。

 夕べ寝るときの、腹ばい姿勢のまま‥‥。

 

 別れは近いだろう、と胸の内では思っていたけど、やはり悲しく、寂しい。

 

 愛犬「マロン」は、オスのチワワ。あと2か月もすれば満18歳になる「長寿だよな

あ」と娘、妻ともども喜んでいたのに――。

 

 昨年暮れ、マロンは容態が急変、かかりつけの獣医さんの動物病院へ連れ込むと「心

臓が弱っている。あと幾日も持ちそうもない」と診断された。

 

 それでも、処方された粉薬を水で溶いて朝夕2回、シリンジ(注射筒)で、毎日私が

飲ませ続けた。

 

 1月、2月、3月‥‥マロの体調は持ち直したかのように思われた。散歩にも出かけら

れるほど。でも、50メートルも歩かぬうちに、くるっと後ろ向きに。すたすた家の方へ

帰って行く。

 

 白内障が進み、耳も聞こえなくなってきたのか、後ろから名を呼んでも反応しなくな

った。部屋のあちらこちらを歩き回らなくなった。

 

 柔らかいペットフードも、大好きなおやつは小さくちぎって与えても、口を開けなく

なった。獣医さんに薦められて買った缶詰のペースト状の栄養食を、私の手の指に乗せ

て与えるとよく食べてくれた。

 

 水器まで、自力で水を飲みに行く力もなくなった。マロンの舌と口元の気配を察し

て、私がシリンジで水を飲ませることにした。

 

 マロンの衰弱は日に日に進み、終日ほとんど同じ姿勢のまま眠り続けるほど。骨と皮

ばかりにやせ細った体を抱き上げるのも、辛かった。

 

 「マロン、頑張れよ!」マロンの耳に何度もささやいて励まし、抱きしめた。

 

 そして9月26日朝「マロンは、最期の最期まで頑張ったよ」ラインで娘に伝えると

「父さん、本当によく面倒見てくれてありがとう。マロンは天寿を全うし、きっと満足

して天国へ行ったに違いないわ‥‥」と労ってくれた。

 

 二三日たって「父さん、マロンいないと寂しいなあ。」と妻。「そうだなあ。長年

、いつも一緒に居たものの姿がなくなって、寂しいものだな」思いは私も同じ。

 

 「マロンは、もう帰ってこないの?認知症の妻はつぶやいた――。

 

 

 

鏡かけ

  鏡台の鏡かけがめくられたまま、鏡面がむき出しになっているのを見か

けると、私はとても気になる。すぐに布をきちんと掛け直して、その場を

離れる。

 

 いつ頃からだろう、気になり始めたのは――。 鏡を使った後、妻が、

つい鏡のカバーをし忘れて立ち去るのかなあ、と思っていたが、私がカバ

ーをかけ直してくると、いつの間にかまた鏡がむき出しになっているので

ある。

 

 ある時、「母さん、鏡かけ、まためくられたままだったよ。気にならな

いの」と尋ねたら「そう」と生返事して平気な顔をしている。

 

 やがて妻の認知症が進み始めると、″鏡かけのめくれ”が日常となった。

 

 

 ――「物の怪(け)が、鏡に映ったおのれの醜い姿に驚き、夜中に鏡か

ら飛び出して人に襲いかかってくる。それやから、鏡かけはいつもちゃん

と掛けておかないかんよ」と幼いころ、母から教えられていた。

 母は鏡台をとても大事に取り扱っていた。

 

 鏡面の保護、物を大切に取り扱う――ガラス面を上向きに置いている

と、上から物を落とした時にガラスが割れてけがする恐れもある、という

ことや、鏡(金属製)は神様の御霊代(みたしろ。ご神体)になる神聖な

もの、はたまたむき出しの鏡面は霊界と人間界の境の扉の役をして悪魔や

物の怪が出てくるなどと、昔の人は必ずガラス面をカバーしていた、と、

いつか聞かされている。

 

 鏡台の、むき出しの鏡面に出合うと、幼いころからの、そんな記憶が

私の心を騒がせるのかも知れない。

 

 あるいは――私が幼い時分、母は農閑期になると、日当たりの良い、縁

側に近い明るい八畳間に裁縫箱を持ち出し、繕い物や自分の野良着を手縫

いでつくったりしていた。

 そんな時、母は

 〽「母の形見の鏡かけ 色も懐かし友禅模様‥‥」と、自分が若いころ

にはやった映画主題歌の「純情二重奏」(昭和14年。西城八十作詞)を好

んで口ずさんでいた。

 

 そんな母の面影が、私の心にさざ波を立てるのかもしれない。

 

 いずれにせよ、鏡かけをめぐっては、これからも、私と、記憶障害の進

む妻との、暗黙のせめぎあい?が続くのであろうか。

 

 

あの頃のままで‥‥

  高校の同窓会機関紙が届いた。

 1年1回の発行で、同窓会運営賛助金一口1,000円を納めた人を優先して配布されて

いるようである。

  私も妻も、前々から毎年賛助金を振り込んでいる。私と妻は同級生であり、同窓生で

ある。

 

  紙面には、賛助金を納めた人の氏名と卒業年度が掲載されており、ざあっと視線を送

りながら「A先生ご健在なんだ。B先輩の名もあるぞ。同じ科のC君はことしも名前が

載っている。家庭科のD子さんは旧姓のままだ。養子さんもらったのか独身のままなの

だろうか。」

 

 それぞれの顔や姿が、昨日のようによみがえる。去年まで毎年名前の出ていたH君や

Fさんの名前が今年は出ていない。どうしたのだろう――。そんなことが気にかかる。

この紙面に名前の出ている方々は、卒業して何年たっても何十年たっても、母校を思う

気持ちを持っているから賛助金を納めているのであろう。

 

 そう勝手に推測すると、つい嬉しくなって「やぁ、お久しぶり!」その人たちに声を

かけてみたくなる。

 

 四 五日ためらっていたが、結局は自分の気持ちを抑えることはできなかった。

 

 同じ「農業科」で机を並べたN君にはがきを書くことにした。はがきを選んだのは、

何十年振りに、いきなり電話して相手を戸惑わせてもなんだし、耳が遠くなっているか

も‥‥私なりの心配りのつもりである。

 二三日してN君から電話がかかってきた。声は年相応に老いているが、アクセントは

昔のままだ。

 田や畑仕事の若い者に手を貸してやろうと思うと、車が必要でなぁ‥‥(本当は免許

証を返納したいのやけど)」その一言を聞けば、N君の高校卒業して農業一筋の来し方

が、おおよそ想像された。

 

 電話しようか、やめておこうか――迷った挙句、意を決してスマホダイアルしたの

はE子にである。電話番号は、数年前発行された同窓会名簿に載っているのを知ってい

た。

 

 ダンナが出るだろうか、ふと不安がよぎったが「もしもし‥‥」受話器の声は、まぎ

れもなくE子であった。こちらの姓を名乗ると「ああ、I君」と私の名を呼んで「卒業

以来じゃぁない」と、”たくましい”声が返ってきた。

 彼女の声、昔とちっとも変っていないや、私にはそう聞こえた。

 

 E子は話してくれた。二人の子供は独立して無事やっている。自分は今趣味に生きが

いを見つけて毎日楽しんでいる等々――。旦那はどうしているのか、私は聞かなかった

し彼女も話さなかった。

 

 在学時分、お互い淡い恋心を覚えた頃があったかも知れないが、特別親しい間柄でも

なかったかな、と今も自分には言い聞かせている。

 

 「I君が、K子さんと結婚するなんて、思いもしなかった。びっくりしたわ、風の便

りを耳にした時は‥‥」とE子は小さく笑った。

  

 私が「先が短くなったね。顔を見ておきたい気もするが‥‥」とつぶやいたら、E子

は即座に「元気いっぱいだった高校時代のお互いの姿を思い出して、懐かしんでいよう

」笑ってこたえてくれた。

 そうやね‥‥、あの頃のままがいいね‥‥。

 

 電話してみて良かった。

 

 

 

 

 

 

千里の道も一歩から――運転免許証を自主返納しました

一か月振り、外を歩いた。

 

ショッピングカートを押したり、引っ張ったりしながら、十数分かけて食品スーパーへ

たどり着き、次にドラッグストアへと回った。買い物所要時間40分。自宅を出てからお

よそ1時間10分、やれやれ無事帰宅できた。

 

 12月9日に、外出しようと表へ出た途端、玄関の敷きマットがずるっと滑って転倒、

右足首を捻挫してしまった。とっさに手で体を支えたので頭をどこかにぶつけることは

なく、腰を少し痛めただけで済んだ。

 消炎鎮痛剤を貼り続けたが、痛みが和らぐのは日数頼みであった。幸い、今年は娘が

クリスマス前から冬休みが取れて、年明け5日まで毎日、朝から晩まで通ってきてくれ

て食べ事など助けてくれた。お医者へも連れてもらった。

 

 足の痛みもほとんど感じなくなったので、寒さの緩んだ時刻を選んで買い物に出たと

いう次第。

 

 

 昨年10月末に、自動車運転免許証を自主返納した。かなり思い悩んだけれども「この

辺りが車を降りる潮時かも‥‥」と決心した。

 

 

 25歳で免許を取ってから、スピード違反2回、駐車違反1回は全く己の不注意であっ

たが、無事故で免許証を返納することができて、ほっとしている。

 

 でも、たちまちその日から暮らしが不便になってしまった。ひょいっと,そこのコンビ

ニまで‥‥、郵便ポストまで‥‥、銀行のATMまで‥‥という具合にはいかなくなっ

てしまった。スーパーへ買い物も徒歩である。つい腰が重くなる。

 

 

 振り返ると、免許を取る前は、通勤もレジャーもすべて「歩き」か自転車であった。

そのころに戻っただけである。新聞記者時代は、かなり歩き回ったものだ。

 自家用車で走り回れるようになったのは、不本意な事情で家業を継いでしばらく、40

歳代前からである。

 

 ――まあ、せかせかすることもあるまい。ゆっくり暮らせばいいんだ、と何度も自分

に言い聞かせ納得したものの、本当のところしばらくは、心の底ではあきらめきれない

ところがあった。

 

 

日用品は、町内のB食品スーパーの「宅配サービス」を時々利用することで楽になっ

た。

 運転免許証を返納した代わりに運転経歴証明書を申請・取得したので、病院行き

など町内タクシーを利用すれば1割引きしてもらえる。ちなみに、「運転経歴証明書

は1,100円の申請料を添え最寄りの警察署へ申請する。警察署までの私の往復タクシー

代6,500円余なり。申請1か月後、また6,500円のタクシー代を支払って「運転経歴証明

書」を受け取りに出かけたのである。>