ノスタルジー

「ワンちゃん宮司の旅の宮余話」(改題)。「ワンちゃん」は、昔、駆出し記者のころ先輩がつけてくれた。このあだ名、今では遥か青春時代のよすがでしょうか。

しみるねぇ~懐メロ

 歌は、聞くも、歌うも(若いころ)好きである。

 

 歌謡曲、取り分け懐メロ。うれしいねー大好きです。

     (昔、先輩の(左系)記者から「低劣な(趣味)‥・」と冷笑されたが――気にしない、気にし 

                         ない。)

 

 ふだん家でちょっと片づけ何かしていて、ふと気がつくと懐メロを口ずさんでいる。

口笛も吹く。

 それも超懐メロ。戦前・戦後の「はやりうた」だ。古いものは「緑の地平線」や「高

原の旅愁」etc 。戦後なら、美空ひばりちゃんの「悲しき口笛」「私は街の子」――

この曲など口笛でも得意である。

 

 

 歌好きは、母や叔母の影響であろう。

 

 私が4歳前後の頃だったように思う。農閑期や、雨に閉ざされ野良仕事に出かけられ

ない日なんかに、母と叔母は南側の明るい部屋にお針箱を持ち出して、家族の繕い物

や、時には新しく木綿の野良着を縫い上げたり、二人せっせと手を働かしていた。

 

 そんな折、はやり歌を口ずさみ、時々は好きな歌手や映画女優の話題も交えて、楽し

んでいるようであった。

「愛染草紙」「純情二重奏」「船頭小唄」「並木の雨」なんて、悲しい歌ばかり。

 

 そのかたわらで、おもちゃ遊びしながら、歌を耳にしていた私は「もう、そんな(寂

しい)歌はやめてくれ」と、手で母の口をふさいだもの――私が大人になってから、叔

母がその頃の話を聞かせてくれたのを覚えている。

 

 そんな環境で育ってきた私は、小学校1年の時分から学芸会で歌った。5年生の担任は

歌好き先生で、時々授業を中断してはギターをつま弾きながら演歌を聞かせてくれた

り、生徒らに歌わせたり、ますます歌好きになっていった。

 

 高校3年の秋には、NHK主催の「のど自慢大会」に出て鐘二つ。就職してからは、

民放ラジオの「職域対抗歌合戦」に〇〇法人チーム代表3人の一人に選ばれ、準優勝し

たこともあった。

 

 歌った曲は「NHKラジオ歌謡」ばかり。実のところは、それ以外の演歌は、普段ま

ともに歌ったことがなかった。

 

 小さい頃、ラジオで耳にしたことのある「NHKラジオ歌謡」や抒情歌がしみ込ん

でいたからであろう。

     自営業をしていた40歳ごろ、近所の商店主らからカラオケ同好会に誘われ、

    演歌も覚え、スナックで歌ったりもしたけど、お宮の宮司に就任してからは

    次第に歌と遠ざかり、歳とともに声も伸びを失い、今は歌う機会もほとんど

    なくなった。

        

 

 さて、NHKラジオ歌謡や抒情歌、歌謡曲(歌詞)を「意識」し始めたのは、ずうっ

と後年のことである。

 

 「心に燃えていたけれど、口には言えぬ頃だった‥・」(「りんどうの花咲けば」)

 「さよならと言ったら、黙ってうつ向いていたおさげ髪‥・」(「白い花の咲く

頃」)といったフレーズをラジオの懐メロ番組で聞いたとき、K子と校舎の裏から里山

につながる小道をそぞろ歩いた高校3年の卒業間近な日々を思い出さずにおれなかっ

た。

 

 高校2年で知り合い、忘れられない人になったK子とを結ぶ糸は切れそうになった

り、またつながったり、行く先が見えぬまま歳月は過ぎ行くばかり。

 胸の奥を時折りよぎるやり切れない悲しみ‥・二十歳過ぎの頃であった――。

 

 ある夜は、テレビ東京「懐かしのメロディ」で奈良光枝さんの歌う「白いランプの灯

る道」を視聴し、「歩きなれた、通いなれた敷石道よ。今宵別れの霧が降る‥・」と続

く歌詞とスローテンポなメロディーが、じぃーと心に染み入った。

 

 ――小雨けぶる秋の夕暮れ、図書館勤めを終え、赤レンガを敷き詰めた長い歩道を、

市電の停留所へ向かいながら、K子の面影を追うかのように歩いた情景がよみがえるの

であった。

 

  年齢を重ね、神社勤めをリタイアする前後から、ふと昔を懐かしんでは心休まるのを

覚えるようになった。青春時代を思い出し、ひそかに胸がときめくこともある。

 

 懐メロを聞くと、たちまち昔の光景がよみがえり、懐かしい――そう口になさるお人

も多いように思う。私も同じです。

 

 つい暇を持て余す今日この頃、パソコンの「YouTube 」で、いつでも、たくさんの

懐メロを見聞きできるのが、嬉しい。

 

 今日も朝からしとしと雨を降らせる空を、眺めるともなく仰ぎ、抒情歌をそっと口ず

さみながら、歌詞の情景を思い浮かべては郷愁のようなものに感じ入っている私であ

る。