ノスタルジー

「ワンちゃん宮司の旅の宮余話」(改題)。「ワンちゃん」は、昔、駆出し記者のころ先輩がつけてくれた。このあだ名、今では遥か青春時代のよすがでしょうか。

け・い・ち・つ(啓蟄)

   3月6日は、啓蟄(けいちつ)――冬ごもりしていた虫たちが、土の中からはい出してくる。

 

 大きらいなヘビ様も動き出す。

 

 私のお仕えしていた愛称「旅の宮」(離宮さんとか大漁の宮とも)は、古くからヘビ山と呼ばれ、ある年には特に「まむし注意」の立て札を森のあちらこちらに立てて、山林内へ立ち入らないよう呼びかけたほどである。

 

f:id:wantyann:20180310093304j:plain

 

 ある朝、出勤して社務所へはいろうとしたら、外壁の板のすき間から太いヘビの首がにゅうっとのぞいて「ひえー」っと飛びのいた。こんな歓迎はごめんだ。

 

 朝の御勤めをするので拝殿の敷物にひざまずいたら,、目の前に小さなヘビが舌をペロリ。

 「助けてッー」。

 

 廊下の片隅に(ゴミのかたまりかな?)と立ち寄れば、細いちっちゃなヘビが一人前にとぐろを巻いている。

 

 かわいそうだ、と一瞬ためらったけど、ハエたたきを持ち出してピシャリひとたたき。

 

 殺生してしまった、と心が痛んだ。

 

 夏の昼下がり。ふと社務所の窓の外に目をやると、太くて長いシマヘビが、こちらの垣根から、広い境内を横切って向こう側の山の中へゆうゆうと渡って行く。

 

 夕方、御本殿の辺りを見回っておこうと、森の中へひと足踏み出すと、ザワザワと一斉に十数匹のヘビがうごめく。高枝切りばさみで、前方の草むらを払うようにたたきながらそろり進む。

 背筋が、ぞくっとする。

 

 日の陰った参道へ足を向けると、道のど真ん中を遮るかのように太く長いのが寝そべってござる。

 

 昼間の暑さがこたえ、砂利で体を冷やしているのだろうか、動こうとしない。

 

 そんなヘビ山なのだが、昔から今までヘビに噛まれた話を聞いたことがない――というのが氏子たちの自慢でもある。

 

 無数に生息する小動物や小鳥、虫たちの天国みたいな境内林・境外林も、私が宮司として奉仕した二十余年の間にすっかり様変わりし、近ごろはクワガタムシなど絶えてしまったのか全く姿なく、あのヘビ族もめっきり減って、あまり姿を見かけない。

 

 広大なお宮の森は、昔にも増して溢れるばかりに緑生い茂るものの、そこに息づく小動物や小鳥、虫たちの生態は、人の想像を超えて変わってしまったように思われ、心に引っかかるのである。

 

 

 さて、けいちつは人間にとっても「さあ、働くぞ」と意気込み始める日でもあろう。

 

 寒いだの、だるいだのと家の中に閉じこもり、あげくインフルエンザにかかって2月いっぱいうじうじしていた私。

 

 厚いジャンパーを脱ぎ棄てて、思い切って春の日差しの中へはい出さなくっちゃ‥‥。

 

 

 👇朗読しているのは私。「まんが日本昔ばなし」の語り口をイメージしながら、原稿を読んでみたのでしたが・・。

www.pref.mie.lg.j