ノスタルジー

「ワンちゃん宮司の旅の宮余話」(改題)。「ワンちゃん」は、昔、駆出し記者のころ先輩がつけてくれた。このあだ名、今では遥か青春時代のよすがでしょうか。

まぼろし?の善行‥‥

 JR西日本の駅員さんが勤務中、酒に酔って寝ていた女性を救護室に連れ込んで乱暴したとしてクビになったあげく警察に逮捕されたという新聞記事が目に触れた。

 

 昔から「人の世に盗人と痴漢は尽きぬ」とか言われるが、いつの時代にも、良からぬ気を起こすやからは絶えないようである。

 

 新聞紙面では、善行(美談)記事と言うのも時々見かける。

 善い行い―道徳にかなった行い(広辞苑)が善行であろう。

 

 新聞記者になりたての頃、一日も早く、一本でもいいから、自分の書いた原稿を紙面に拾い上げてもらおうと、それこそ四六時中神経を張り詰めて、耳寄りな話題を漁っていた。

 

 自宅の最寄りの駅から、I新聞本社のあるT市までは、私鉄電車に1時間ほど揺られて通勤していた。

 

 ある日、社内に回ってきた専務車掌は高校の同級生。

「やあ、久しぶり。まあ、来いや‥‥」と社内が空いているのをいいことに、私を車掌室のそばへ誘った。

 しばらくはクラスメイトの近況などしゃべり合っていたが「お前、記者してんだったなあ。じゃあ、こんな話記事にならんか?」

 

 彼の話を聞いてみると、つい先日、特急に乗車勤務し、社内を回っていると二十歳前の女性客に、前席の男から嫌がらせを受けて困っている。助けてほしいと訴えられた。

 

 その中年男は酒気も帯びているようなので、彼は腰を沈めると男の耳元に「いい加減にしろよ」と周りに聞こえぬ低い声で注意した。

 彼は高校の柔道部で鍛えた大柄なたくましい体であるから、相手もビビったことであろう。

 

 

 念のため、その女性を車掌室近くの空きシートに案内し座らせ、女性の降車する駅まで見守ったという。

 

「いい話じゃないの。記事になるよ。」

 

 車掌の彼から、女性はI市の観光旅館○○の娘だと名乗っていたと聞いたので、私は早速電話でコンタクトを取り、本人を自宅に訪ねて事実を聞き「記事にしてもいいですね」と念を押す。

 

 

「あの時は本当に親切にしていただき、車掌さんには感謝してます。どうぞ記事にして褒めてやってください」と笑顔で送り出された。

 

 彼の所属する列車区の上司にも会って出来事を話すと「それは結構な話。会社の表彰の対象になるでしょう」と喜んでくれた。

 

 彼の顔写真を付けた記事は「親切な車掌さん」だったか、大きな見出しで紙面を飾った。

 

 

 ところが、1週間ほどたって、私を名指しで編集局にかの女性から電話がかかってきた。

 

 受話器を取ると「あの記事で迷惑している。」と、これはこれは大変お冠。あの日の笑顔と打って変わり、大いに怒っていなさるのである。

 

 なだめて話を聞いてみると、あの当日彼女は通っている専門学校を無断欠席、0市へ買い物に出かけた帰りの出来事だったので、ずる休みが親せきや先生、友人にばれてしまい、大目玉を食うやら冷やかされるやら大変迷惑している‥‥。(それが昭和30年代の世間一般の道徳意識であったろう。)

 

 「それは相済まぬ結果になって、申し訳ないことです。」こちらはとにかく丁寧に謝って電話を切ってもらった。

 

 

 善い行い――と思っても、それを公にすると、その波紋はあちらこちら思わぬところに広がるものだなあ‥‥つくづく反省させらた。

 

 

[取材の合間(同行カメラマンが写す)]